学校法人服部学園理事長・服部栄養専門学校校長 服部幸應さん 年末年始のギフトに オススメの乾麺をラインナップ! そばがき料理で一家団欒


----人にとって良いと書く、それが「食」です。----

学校法人服部学園理事長 服部栄養専門学校校長
服部幸應さん

Yukio Hattori


--どんなそばがお好みですか。
服部
丼にそばを入れて、山葵をといたつゆをザッとかけて、一気に食べるのが好きですね。乾麺も食べますよ。 乾麺は、もっと普及させてもいいと思 っています。インスタント食品が多く、 味覚障害も問題化している今、自分で味を調整できるのは良いことです。

--そばは栄養面でも優れた食品です。
服部
消化吸収が良く、血管強化などの効果があります。また、最近話題のポリフェノールも含んでいます。ポリ フェノールは、ガンや心筋梗塞などの要因となる活性酸素を除去する、抗酸化物質の一つ。このほか、抗酸化物質 には、ベータカロテン、ビタミンC 、 リコペンなどがあります。日頃から、 摂取することが望ましいですね。
--そばは、世界で食されています。
服部
そばのルーツについてはコーカ サスなど諸説あり、そば粉を使った食品も世界にはたくさんあります。例えば、日本語では「そば」ですが、フランス語では「サザラン」といいます。 サラセン帝国の粉という意味。そばがコーカサスから中東のサラセン帝国へきて、定着したことを表わしています。

--日本そばは、独自に発展しました。
服部
最近、音をさせてそばを食べる練習をしてから、日本に来る外国の人 がいます。でも、日本でそういう食べ方をするようになったのは、幕末の頃。 芝居や落語で、人気の役者や噺家がそばを音をさせて食べる演技をしたことから、まずは江戸で流行しました。全 国的に広まったのは、ずっと後で、昭 和初期。N H K のラジオ局開設記念放送で、落語家が音をさせてそばを食べる芸をやったのがきっかけなんです。
--何とも、粋な食べ方ですよね。
服部
もともと、そばつゆの多くは辛口。刺身や寿司に醤油をつけるように、 ちょんちょんとつけて食べていました。 「ぬき」という食べ方も あります。最初は酒の肴に、そばを抜いた丼につ ゆとてんぷらを入れて食べ、最後にせいろで締め る。これは江戸の食べ方 です。

--最後に、服部さんが 取り組んでいる「食育」についてお聞かせください。
服部
「食」という字は、「人に良い」 と書きます。つまり、食育とは、人に良いことを育むということです。

--食育の具体的な内容は。
服部
一つは、選食能力を身につけること。何を食べたら安全か、危険かを判別する能力です。二つめは、躾(しつけ)。今、日本人の4 割が箸をちゃんと持てません。三つめは、「食糧問題への対応」。日本は食糧の自給率が40%と 世界で最も低く、備蓄も極めて少ない 国です。そばを作るにも、そば粉は3日分程度の蓄えしかありません。その一方、日本が出す残飯の量は膨大です。 残飯にせずに世界に分配すれば、飢餓に苦しむ人たちに食べ物が行き渡ります。こうした現状を踏まえたうえで、 大人にも、子供にも、「食育」の大切さを理解していただきたいんです。

 


PROFILE
服部幸應(はっとり・ゆきお) 昭和20 年生まれ。
昭和2 年生まれ。立教大学卒業。テレビ番組「料理の鉄人」「SMAP ×SMAP 」などでお馴染みの食の探求者。「食育」「料理」を通じて、地球環境保護の活 動にも精力的に取り組む。厚生大臣表彰、文部大臣 表彰、仏国より国家功労表彰や農事勲章シュヴァリエ章を受賞。『食育のすすめ』(マガジンハウス)、 『食がこどもたちを救う』(集英社)など著書多数。

 

季刊つるつる Vol.2
【インタビュー】 ■ 季刊つるつる総合目次へ
【おすすめギフト】 ■ 茂野オンラインショップ
【蕎麦屋の粋に触れる】
 お問い合わせ先:info1@shigeno.co.jp
Copyright 2019 Shigeno Seimen, Inc. All rights reserved.