
|

|
▲ 食べる時は、別皿の具材を乗せて、そしてつゆをかけて、適度に混ぜる。写真では分かりにくいが、辛味だいこんは割合いたっぷり目。 |

|
▲ そば湯の入れ物。金属製の急須。風味の良いそば湯で嬉しい。
|
 |
|
▲ 壁の行燈。このくらいのシンプルな看板は好ましい。抑え気味な装飾の店構えなので、周囲の派手なイルミネーションの中で観逃がしてしまうかもしれない。ご注意を。
|
|
|
|
茂野麺紀行 第112回
上野藪そば
(台東区上野)
|
|
|
3月の終わり頃、上野公園の花見に出かけました。物凄い人混みです。ゆっくりと花見など出来ません。早々に花見は諦めて、公園を後にしました。駅周辺も、アメ横もその影響でしょうか。とにかく凄い人です。歩いているだけでも疲れます。
アメ横のどこか落ち着いた居酒屋で焼き鳥でも食べたかったのですが、それも無理そうです。ふと、同店のことを思いだし、アメ横から少し裏通りになる同店に寄った次第です。
人気店ですが、そば店にしては時間帯も遅めなので、それほど混んでないだろうという算段です。案の定、席は空いてました。やっと生きた心地がしたというのは大袈裟でしょうか。
久々に手打ちのおそば屋さんです。上野藪さんは、何度か店頭に立ちましたが、いずれも定休日だった為、今回が初めての訪問になります。神田藪そばの暖簾分けということで、ルーツもしっかりしているし、味も確かだとは思っていました。一方で期待を裏切らないでほしいというドキドキ感もあります。有名店の暖簾分けの店でがっかりしたケースがいくつかあるからです。
しかし、美味しかったです。雰囲気も落ち着いた感じですし、接客も申し分ないです。
私が食べたのは辛味大根おろしそば。いわゆる冷やしぶっかけそばです。お値段は1,034円(+税)だったと思います。
大根の辛味がそばの本来の甘さを絶妙に引き出しています。
そばのコシものど越しも申し分ないです。
エッジはそれほど効いてませんが、全然問題無しです。
そばの色は、藪系の他店も同様にやや緑がかっています。やや細めです。
私が大事にしているビジュアル的なもの(器だとか盛り方だとか)もOKです。とてもセンスが良いと思います。
そば茶が美味しかったのもプラス要素です。
お値段はこの手のそば屋さんの中ではやや高めです。いや、でも適正価格だと思います。
立ち食いそば屋さんのように安く、気軽に食べられる、それが本来の庶民にとってのそばだと思うのですが、しかし、手打ちでしっかりとしたコシとかのど越しをキープさせるのにはどうしてもコストがかかってしまうのは仕方ないです。まして、上野の駅の近くですしね。
ということで、同店は私のお気に入りの店としてしっかりとメモリーしました。
今度はゆっくりそば屋飲みを楽しみたいと思っております。
2015.4.3 Zaki |
上野恩賜公園の桜。日暮れ時なので、写真が不鮮明で申し訳ございません。 |
|
|
「上野藪そば」
東京都台東区上野6-9-16
03-3831-4728
営業時間
定休日
せいろう |
|
714円+税 |
のりかけせいろう |
|
810円+税 |
とろろせいろう |
|
924円+税 |
鴨せいろう |
|
1,810円+税 |
天せいろう |
|
1,810円+税 |
辛味大根おろしそば |
|
1,048円+税 |
海老天丼 |
|
2,190円+税 |
穴子天丼 |
|
2,190円+税 |
|

上の地図をクリックすると「食べログ」の詳細地図のウィンドウが開きます。 |
|
|
|
STAFF---撮影:Zaki WEB制作:柴崎隆@BAY DREAM FACTORY |
|
茂野麺紀行の情報(例えば価格など)は旅行者(記者)が現地を訪れた時点のものです。
また、味などの感想についてはあくまでも旅行者の主観によるものです。 |
>>> HOME |
 |
|
お問い合わせ先: |
|
 |
|
電話でのご注文:0120-44-1351 |
Copyright 2001-2003 Shigeno Seimen, Inc. All rights reserved. |
|